司法書士 宮川千春の記事一覧

成年後見を使わない!障害のある子の自立を促すお金の管理法

知的障害のある子を持つ親であれば、子供のお金の管理に不安を感じるのではないでしょうか。ある程度は本人に管理をさせ、金…

名義預金 落とし穴

やってはいけない障害のある子の預金の管理。名義預金の落とし穴

コロナの影響により売上が減少している障害者就労施設は多く、B型事業所の約8割が平均3割の減収になっています。このような状…

高齢者 財産管理

意外と知らない高齢者の財産管理方法。財産管理等委任契約

コロナウィルスの影響により、外出を控え、家に閉じこもりがちになる高齢者の方が増えています。銀行などに行きお金の出し入れを…

死後事務委任契約

終活にもう悩まない。おひとりさまが活用すべき死後事務委任契約

日本は今、超高齢化社会です。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2035年には人口の約半分(5割)が「おひと…

落とし穴

【司法書士監修】自分で作成した遺言が無効になる?遺言作成で注意すべき3つの落とし穴

遺言を作成する際には、つい「誰に」「どの財産をあげるのか」ということに注意がいきがちです。しかし、遺言は未来を予測して作…

相続登記の義務化

相続登記の義務化。違反者には罰則も!知っておくべき相続登記にかかる費用

親の相続で、田舎の田畑や別荘地として購入していた県外の山林があり、「これらを相続をしても処分することができないので、どう…

相続人は誰?法定相続人とは?子の有無、再婚など事例をもとに解説

みなさんは「自分の相続人は誰か」「両親が亡くなった場合、誰が自分と共同相続人になるのか」を考えたことがありますか?相続対…

遺留分とは?もめない遺言を作成するために注意すべき3つのポイント

遺言を作成する場合、「専門家に遺言作成の支援をお願いする方」と「専門家を頼らすご自身で作成する方」に分かれます。自筆証書…

自筆証書遺言保管制度

司法書士監修!自筆証書遺言保管制度とは?メリットとデメリットを徹底解説

平成29年度に法務省が調査した「我が国における自筆証書による遺言に係る遺言書の作成・保管等に関するニーズ調査・分析業務」…

認知症の親の財産管理

認知症で預金が凍結!?家族が預金の引出しをするために今からできる対策とは?

総務省の調査によると、家計金融資産(日本の各世帯が保有する金融資産の合計額)の約7割を60歳以上の高齢者が保有しています…

さらに記事を表示する

無料ダウンロードはこちら

無料相談はこちら

最近の記事

PAGE TOP